修理技術
修理工法

低圧鋳鉄管の継手部漏えい対策として、活管状態で管の内面から継手部を検知し、シール材を継手部に注入します。

継手上部に小穴を開け、継手ヤーンに樹脂を浸透させ漏えいを閉塞します。

中圧導管に設置されている水取立管を非開削で水取立管内に樹脂を充填し、万が一の腐食・損傷によるガス漏洩を抑止する工法です。

フランジ部からの漏れに樹脂とUV-FRPシートを塗布し漏れを仮止めします。
更生修理工法

中低圧導管の継手部からの漏えい、亀裂・折損による漏えいおよび、地震時の漏えいを予防する更生修理工法です。シールホースを反転させながら、導管内面に装着します。

供内管の腐食漏えい予防・継手漏えい予防を目的とした、管内面にライニング膜を形成する更生修理工法です。
非開削技術
入替非開削工法

既設鋳鉄管をPE管へ非開削にて入替える工法です。

パイプスプリッター工法に替わり、ワイヤーを用いてガス管の入替えを行う工法です。

既設の鋼管の下側を縦方向に切り裂きながら、新設のポリエチレン管を地中に引き込みます。

既設鋳鉄管の中に既設管より小口径のポリエチレン管を引き込んで敷設する工法です。
新設非開削工法

ドリルヘッドを貫入し、ドリルの先端をロケーターで誘導しながら、ポリエチレン管・鋼管を敷設します。

ロケーターと開削用ガイドドリルの遠隔操作で、ドリルの先端を誘導しながらポリエチレン管を敷設します。

延長が1m程度の供給管を非掘削で配管する簡易推進工法です。

きわめて軽便な空気・自走式推進機です。施工延長が1~4m程度の供給管を非掘削で配管する推進機です。